スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年05月14日

母の日のプレゼントは・・・

こんにちは☆

昨日は母の日でしたね♪

そんな日でしたが、
私は朝から頭痛に悩まされ・・・

たぶん雨かなぁと思います。

そんな時に限って
土日にパパが仕事(><)

でも大丈夫♪

家庭でムリはしない主義の私(笑)

子どもたちに甘えて
ゴロゴロさせてもらいました(^^)

息子が
『ママ、〇〇行くんじゃないの?』
と起こしにきたので
もう少し・・と答えようと思ったら
娘が
『いいんよ。ママのタイミングで起きるんだから。』
と有難いお言葉(笑)

ありがとう♡

その後、少し調子がよくなってきたので
動き始めました♪

娘のバトンの練習もあったので
出かけようと車に乗ると
『ママ、頭痛いのに運転してくれて
ありがとう!』
と息子に言われた(涙)

きっと子どもたち
この日が【母の日】なんてわかってない。

私も言わないし。

でも最高の【母の日】となりました☆


金曜日には息子から
保育園で描いたママの似顔絵をもらいました。



帰ってから
『ママ、いつもありがとう』
と渡してくれた(^^)

きっと先生が
【母の日】を説明してくれたんだろうなぁ♪

絵も驚くほど上達していた!

お化粧もしてくれてて嬉しいな♪

『歯も二本描いたよ』
私、ニヤけると歯が二本出ます(笑)

『菱形シールは高杉晋作の家紋だよ』
すごい!細部までこだわってる!!

ちなみに晋作さんの家紋はコレ
「丸に四つ割菱」



私もお仕事で【母の日制作】を!

プラスチック粘土で作る
メモスタンド♪

飴ちゃんみたいに可愛いのです♡

子どもたち、
こねこねして丸めて
2色使いの綺麗な飴ちゃんを
作ってくれました♪


私の母へのプレゼントは
母のリクエストを聞き
日傘にしました!

私、日焼け止めとか
去年まで全くしなかったので
最近の日傘事情を知らなかったけど
可愛いデザインのが
たーーくさんありました♪

あ、今年からは
日焼け止め塗ってます(笑)

去年さんざん先生に怒られたので(^^)


【母の日】
プレゼントは
子どもたちの笑顔♪
子どもたちの元気♪
子どもたちの優しさ♪
子どもたちの笑い声♪
子どもたちの大切な命♪

【母の日】じゃなくても
毎日もらってることになるね!

でも改めて感じれる日として
やっぱり【母の日】っていいね♪

そして自分の母、
旦那さんのお母さん、
その母を産んでくれたばあちゃんたち。

命をつないでくれて
ありがとう。

特に私の母にはかなりお世話になってます!
ありがとう!

全国のお母さんたち
いつもありがとう♡  


Posted by ウィラブチャイルド at 09:30Comments(0)日々のこと

2018年05月11日

バースデー登山♪

こんばんは☆

快晴でしたね♪

今日は月一の鶴崎こどもルームでの
おやこヨガの日!

「家でもしています!」
って言われたりして
とっても嬉しかったです♪

こちらこそ
みなさん参加してくれて
ありがとうございました☆

来月は1日になりそうです!


さてさて
GWのことになります(笑)

3日は娘の誕生日でした♪

去年から恒例となった
【バースデー登山】

今年は湯布院の『福万山』に
登りましたよ〜♪

家族と私のお友達で5人で登山!



思ってたより長くてきつかった!!

途中の杉林なんて永遠に続くかと思った(笑)

頂上は360度景色がよくて
由布山もキレイに観えました♪



そして頂上でお弁当パクパク☆

次の日はバッキバキだけど
楽しかったです♪


5日は阿蘇のうぶやま牧場へ!

家族連れが多かったです(^^)
みんな楽しそうだった〜

トラクターバスに乗ったり♪

こんな場所で同じ保育園だった子に会ったり♪



帰ってからパパの実家へ行き
こどもの日の当日に五月人形出した(笑)


そんなこんなで楽しい休日を過ごしました!


娘はもう8歳。

あの出産から8年かぁ。

『おめでとう』はもちろん、
『ありがとう』の気持ちも込めて。

病気もなく
怪我もなく
事故もなく
事件にも遭わず

何事も無い・・・『無事』
『無事』に8年生きててくれることは
決して当たり前ではない。

感謝の気持ちでいっぱいです。

そして私たちの娘として
産まれてきてくれたことにも感謝。

産まれてきてくれてありがとう。
生きててくれてありがとう。

産まれる前から
あなたにはたくさん学ばせていただきました。

あなたのおかげで
私は成長できました。

そして今も、これからも、
学んで、成長していくことでしょう。

母になって私も8歳。

これからもよろしくね(^^)

  


Posted by ウィラブチャイルド at 22:47Comments(0)日々のこと

2018年05月07日

ゴールデンな日々☆

こんばんは☆

休みも終わりました!

今日からいつもの日常開始!!

そして土砂降り!!!

ちょうど仕事しているときに
ザーーーっと降っていたので
濡れなかったけど・・・

明日はどんな天気かな?


ゴールデンウィークは
パソコンを開くことなく
Blogも更新せず(笑)
ゆっくり過ごさせていただきました♪

前半の休みは
大分合同新聞社主催の『名流会』に。

今年は私は出ていませんが
私の先生が出るので
紋の入った色無地を着て行きました(^^)



先生は、大和楽『おせん』を。
しっとりと、情緒あふれる舞台でした♪

私がこの前踊った長唄『鷺娘』もあり、
娘のバトンの時間まで楽しませてもらいました♡

やっぱり日舞は面白い☆

もっともっと頑張ろうって
改めて気を引き締めました♪


そして次の日はパパがお仕事だったので
私の母と、子どもたちと、
4人で農業文化公園へ!



一周ぐるっと歩きました♪
約5キロほど!

橋わたって
登りの階段&坂道では
ばぁばと息子と娘が競争(笑)

私は『負けるな〜がんばれ〜』と
後ろから言うだけ♪

元気なばあちゃんです(笑)

イベントもあったとはいえ、
人はかなり多かった〜

子どもたちはみんな
キラキラ笑顔ではしゃいでいました☆

こんな素敵な場所が
車でピュッと行けるところにある。

大分最高〜♪


では☆

またボチボチ更新で
やっていきます♪  


Posted by ウィラブチャイルド at 22:42Comments(0)日々のこと

2018年04月27日

二人の晋作♪

こんにちは☆

やっとWi-Fiが復活!
よかった〜

さて、もう少し前のことになります。

4月14日は
私の大好きな人の命日。

幕末を駆け抜けた人
高杉晋作さんの東行忌が
毎年行われています。

場所は下関・東行庵。

今年は
息子と娘も連れて行くことができました。





この日は大雨に強風。

さすがは
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。
衆目駭然として敢えて正視するものなし、
これ我が東行高杉君に非ずや
ですね(^^)

法要は中で行われました。

その後、御斎をいただきました。

去年も息子とたくさん遊んでくれた方が
今年もたくさん遊んでくれました。

特に娘はすぐに懐いて
いつの間にか娘が手をつないで
歩いていてびっくり!

晋作伝プロジェクトの皆さんには
いつも大変お世話になります。
感謝感激です。

そしてこの日は
亀田さんと岩城さんによる
語り芝居
『面白きこともなき世を面白く 望東尼・想』
が午後からありました。



まだ内容は難しいと思うんだけど
子どもに観せてあげたかったのです。

上演前に息子はパンフレットを観ながら
「これは誰?なんて書いてるの?」
と気になってたので
おおよその概要を話しました。

それもあったからか、
最後まで寝ることなく
真剣に聴いて観ていました。

何を感じたんだろうなぁ(^^)

私も観るのは二回目ですが
観るたび、自分を、人生を、
しっかり見つめ直すことができます。


その後は今年も桜山神社へ。

雨の日だからこそのお話を
宮司さんより伺いました。

帰りは厳島神社にも立寄、
維新150年限定の御朱印をいただきました。

息子に『晋作勝守』も♪




とても充実した一日。

プロジェクトの皆さん
ありがとうございました。

まっちゃん
最後まで遊んでくれて
ありがとうございました。

長旅についてきてくれた子どもたち
ありがとう。

同じ名前の息子に
一年に一度の東行忌に
これだけの人が集うこと、
これだけの人に愛されていること、
それを感じてもらえたらなぁと
思っています。

決して高杉晋作さんのようになれとは
思っていません。

ただ、
面白くないときも面白さを、
苦しいときも幸せを、
見つけることができる心を
育ててもらえたらいいなって
思うのが母のエゴです。

すみなすものは心なりけり


昨日は園で引っかき傷を作って
帰ってきた息子。

先生や息子の話を聞くと
正義のヒーローになった勲章みたい。

園バッグをとられていた子がいて
そのバッグを取り返したときに出来た傷だそうで・・・
でもボクはやり返さなかったと。

すごいね、助けようって動いたんだね。
間違ってないし、それでいい。
そして
次は声に出してまず言ってみよう
(無言で取り返したらしいので・・)
引っ掻かれそうになったら避けようとも言いましたが(笑)

彼なりの正義があったんだと思います。

これからも助けたことで傷つくことも
あるかもしれない。

しかも
正義は時として暴力にかわることもある。
正義を振りかざして攻撃する人を観てきた。

いろんなそれぞれの正義がある。

これからもゆっくりと
息子を見守っていきたいものです。

でも今回のことは
よく行動できたなって
すごいなぁって本当に思います(^^)

息子も困ったとき
お友達が助けてくれたのが
嬉しかったんでしょうね。

今日はどんな一日を
過ごしてるんだろうなぁ♪  


Posted by ウィラブチャイルド at 11:56Comments(0)日々のこと

2018年04月18日

巡り逢えた夫婦♪


こんばんは☆

雨が空気を綺麗にしてくれて
今日は木々の緑が美しかったです♪

運転していて
とっても気持ち良くて
ニコニコしながら運転♪

大好きな季節がやってきた☆

ってどの季節でも言ってる気がする(笑)

ということは
いつでも私は幸せいっぱいってことだな☆

お仕事が終わって帰ると
牡丹が満開***



実はこの牡丹、
私の結婚が決まって
家族みんなで旅行に行った時に
岡山県で私のおばあちゃんが購入。

旦那さんと私ということで
白とピンクを1つずつ。

実家の庭先に植えました。

それからというもの、
面白いことに
毎年交互に花が咲きます!

去年はピンク、今年は白・・・
というように。

まるですれ違いの夫婦のように(笑)

それが今年は同時に咲いたんです!!

なんか私もパパも嬉しくて♡

やっと巡り逢えたね♡って(笑)

普通の牡丹より大きな花です♪

わかりやすいように息子を並べてみた!

今年は二人とも咲いてくれて
ありがとう☆


そして今日はお仕事で、
可愛いプレゼントも♡

「先生にあげるー!」
ってシロツメクサを摘んできてくれた♪

リボンで可愛い花束にしてくれました!

嬉しいなぁ〜(^^)

澄んだ瞳で、小さな手で、
摘んできてくれたお花。

特別美しく観えるよ♪

先生は本当に幸せものだね☆

プレゼント
ありがとう♡


さぁ!明日は小学校PTA!

どんなクラスかな?
どんな先生かな?

そして一番は
何着ていこうかな?です(笑)

では!!  


Posted by ウィラブチャイルド at 22:57Comments(0)日々のこと

2018年04月09日

魂宿る物。

こんばんは☆

今日から新しい一年が
始まりました。

久々の早起きで
バタバタしていた朝。

出かける前、
娘がランドセルをかるおうとして
『あっ!』とおろし、
何か言ってまたかるいました。

そして出かけると、
『さっきね、ランドセルに話しかけてたの。』
と言う娘。

なんて?と聞くと
『2年生でもよろしくねって言ったの。』

そっかぁ(^^)

娘はランドセルをただの物としてみていない。

娘にとっては友達?家族?仲間?
なのかな。

話しかけられた娘のランドセルは
きっと、魂が宿ってるし、
きっと、娘を守っている。


sooo laboタナベ先生が撮ってくれた写真♡

娘だけでなく息子も
家に帰ってきたら
『家さん、ただいま!』
と言います。

キレイな瞳をもった子どもたち。
そんなあなたたちに感謝です。

また子どもたちに教えられたなぁ。


この前の日曜日は
久々に家族でゆったりと過ごしました。



道の駅みえにお昼で寄ったら
お祭りしていて、
お神楽を楽しみました。

芝引きでひっぱりっこ!

何故かすぐに
舞台に担ぎ上げられる息子たち(笑)

パパはのんびりお昼寝。

ゆったり過ごして
道の駅きよかわでモモソフト!

その後、
沈堕の滝を観に行きました。



ここの神社で御詣りしたら
息子が
『ぼくね、いつも守ってくれてありがとうって言ったの。』
と言いました。

私も知らない土地の神社に行くときは
いつもこの地域を守ってくれてありがとうって言いますが
何も言わなくてもおんなじようなことを
お詣りしてるんだなぁ。


好きの反対は嫌いではなく無関心と言いますが
話しかけるってやっぱり大切だなぁと思いました。

パパが植物育てるのが上手なのも
きっと話しかけてるからだろうし、
実家が守られているのは
母やばあちゃんが朝晩、
仏壇で話しかけるからだと思います。


改めてまた
子どもたちに教えられたこの頃。

いつも気付きをありがとう。

  


Posted by ウィラブチャイルド at 23:18Comments(0)日々のこと

2018年04月05日

東京・横浜旅行♪

こんにちは☆

いよいよ4月に入りました!

もうすぐ春休みも終わります。

そしたら娘は2年生!

あっというまですね〜

土曜日には入園・進級式もあり、
そしたら息子は年長さん!

ほんとあっというま!


もうひとつ、
あっというまに大きくなった子。

弟の子どもくん♪

この前の土日、会いにいって来ました〜

一日目は東京観光。

母は弟のところに一足先に行くので
我が家だけで観光しました。

私が東京で行きたいところは
きっと子どもたちが楽しめないので却下され(泣)

大人も子どもも楽しめるところに
決めました♪

上野にある
【国立科学博物館】です!

ちょうど桜も満開(ちょっと散りかけ)で
人の多さにも驚きました!



公園はブルーシートだらけ!!

流行りにものっかって
西郷どんの像のところにも♪

「え?なんかイベントありよんのかな?」
すごく人が多いところがありました。

目を凝らすと・・・『上野動物園』の文字が!!

近づくことすらできませんでした(笑)



博物館は、子どもは無料で、
科学好き、動物好き、恐竜好きの子がたくさん!

私も私とご対面♪

息子から「ママはジャコウウシ」と言われています。

「ママ!ママがいるよー!」
と言われた先にはジャコウウシが(笑)

初対面が嬉しくて
思わずツーショット撮りました(笑)

息子の好きランキングは
1位 動物
2位 恐竜
3位 ママ
なので、大興奮で動き回ってました♪

入場してギリギリ『コンパス』の予約も取れて
最後の回で遊ぶことができました(^^)





夕方に弟家族と合流し
横浜中華街の・・・すしざんまいへ!笑

美味しかったです♪

横浜に泊まり
2日目はマークイズ?っていうところ!

ボーネルンドのキドキドでたくさん遊びました♪



弟の息子くんは、
前回会った時はまだまだ赤ちゃんで、
今回はしっかり歩いてて・・
成長を感じました(^^)

とっても可愛いのです♪

母が三人お揃いのTシャツを
買ってくれました!

3人で着て遊びました。

3人で写真撮ろうと思うけど
一番動きたい盛りの息子くんと
ガサガサしている我が子・・・
撮れるチャンスなんて皆無でした(笑)

その後、とりあえず一度は赤レンガ倉庫に行こうと
行ってみました。



ここは・・・一度来たらもういいかな(笑)

買い物とかに興味がないのと、
人ごみが苦手なので(><)

でも子どもたちはどこでも遊べる!

3人で遊んでいました〜
元気だわ〜


帰りの空港では
お土産、お土産・・・

なぜか今までの旅行の中で
一番少ないお土産になりました。

とりあえずこのくらい買って・・・
って帰って考えてみたら全然足りてなかった(笑)

いつもは余るほどあるのに!

やっぱりリスト作っていかなきゃ!


息子くんは次の日、入園式でした♪

おめでとう!

保育園で
たくさん遊んで
いろんな経験をして
また成長を見せてね☆  


Posted by ウィラブチャイルド at 14:30Comments(0)日々のこと

2018年03月29日

ありがとうございました☆

お久しぶりのBlogとなりました!

25日の忍瑳峨会が終わり、
ゆったりと過ごさせていただきました。

忍瑳峨会・・・
無事踊りきることができました。

娘もよく頑張りました!

【羽根の禿】
重たい衣装に重たいカツラ。

それでも腰を入れて、
首を振って、
上手に踊る姿に感動しました。



暖簾から顔を出したときには
『わぁ〜!』と歓声も♪

ありがとうございました(^^)


私も・・・
【鷺娘】
よく頑張った!と
自分を褒めてあげたいです。

名披露目が【鷺娘】でよかった!



前日リハーサルでは
カツラが痛くて
吐き気がするほど頭痛があり、
衣装も想像以上に重たくて・・・

当日はやっぱり頭痛・吐き気はあり、
そんな中、踊り始めると
不思議と痛みを感じなくなるんです。

30分という長丁場でしたが
衣装の引抜きでは
大きな拍手をいただきました。

最後の狂いのところも
自分が本当の鷺娘になったかのように
最後の力を振り絞りました。

泣いてる方も多かったと聞き
私も嬉しかったです。

幕が閉じた瞬間、
力が入らなくて台から降りれなくなりました。

一気に頭痛と吐き気もきました。

それでも踊りきった達成感が勝りました。


娘の演目もそうですが
私の演目も
どれだけの人が動いてくれたことか・・・

まずは忍瑳峨先生。
【鷺娘】を選んでくれて、
そして何度もお稽古してくれて、
ありがとうございました。
先生の弟子で、本当によかったです。

そして家族。
この日のために
いろんな面から支えていただきました。
なによりも私が努力しているのを
見ていてくれたことが嬉しかった。
ありがとう。

笹良志先生、
後見の先生方、
衣装屋さん、
カツラ屋さん、
ユニークさん、
大工さん、
スタッフの皆さん、
忍瑳峨会の皆さん、
本当にありがとうございました。

そして観に来てくれた皆さん
本当に観ていただけたことが嬉しいです。
ありがとうございました。

みんなのおかげで
私は踊ることができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。


目に見えない支えもありました。

お父さんやばあちゃん、
パパのおばあちゃん、
魂で観に来てくれてありがとう。

特におばあちゃんたちは
娘の踊りを観に来ていただろうな。

娘が踊るのを
いつも楽しみにしていたもんね。

ありがとう。




会終了後、山崎で打ち上げ!

しゃぶしゃぶが美味!!

ごちそうさまでした(^^)


私はやっぱり日本舞踊が大好きです!

もっともっと上手くなりたい!
踊るたびにその想いは強くなります。

精進していきます!!  


Posted by ウィラブチャイルド at 23:30Comments(0)日々のこと

2018年03月21日

いよいよ25日がくる!!!

いよいよ・・・

いよいよなんです・・・

今週末!!!

3月25日!!!!!

忍瑳峨会、本番です☆



なので全然Blog更新できません(汗)

なんかソワソワしちゃって。

いろいろ書きたいことは
山ほどありますが。

なーんかソワソワ、フワフワ。


1年かけてやってきた鷺娘(さぎむすめ)。



本番に全てを出し尽くせるよう
毎日曲を聴いてはイメトレ。

踊りでは
傘や下駄、棒、手ぬぐいを使うので
普段は踊れる場所がなく・・

手を動かしたり
足を動かしたり
全体をイメージしながら
やっています。

あとは上手な踊り手さんの
DVDを何度も繰り返し観る。

自分の踊りを撮ったビデオを観る。

歌詞を観て、心を入れたり。

たくさん練習してきたけど
不安は拭えないもの。

けど、それ以上にワクワクもあり!

白無垢に綿帽子姿なんて
結婚式ぶり♡

衣装がとっても楽しみです♪

観に来てくれる方には
伝えとかないと!

私の演目は30分あります。
そして、途中着替えに入ります。
着替えてる間に『餅まき』があります。
そのあとまた登場し、踊ります。

なので、
途中で私がいなくなっても
終わりじゃないですよ♪

幕が閉まって終わりです(^^)

『餅まき』は計4回あり!

お餅だけでなく
私【忍桔梗】の名入りの手ぬぐいなども
まきますので、ぜひキャッチしてくださいね♡

会場のことも!

会場の未来館はこちら
http://www.city.yufu.oita.jp/kurashi/syougaigakusyu/kouminkan/miraikan/

未来館駐車場と
すぐ近くの挾間庁舎駐車場と
挾間小学校駐車場(アスファルト部分)に
停めることができます。

当日、3階ホール内は飲食禁止です。
2階の大研修室を『休憩処』にしています。

演目終了後、
踊り手さんと写真撮りたい方は
4階にお越しくださいね♪






私は10時すぎに挨拶で登場します。

娘の【羽根の禿】はたぶん10時半前・・・

そして私の【鷺娘】はたぶん2時すぎ?

10時から16時まで
日本舞踊ざんまいです(^^)

娘を始め、子どもたちの踊りも
どれも素晴らしいです♪

花道もあるよ♪





日本の伝統芸能の世界を
ぜひご堪能ください♡

  


Posted by ウィラブチャイルド at 23:15Comments(0)日々のこと

2018年03月16日

お味噌作り♪

こんにちは☆

先日、
お味噌作りに参加してきたよ♪

sooo laboのタナベ先生と
一緒に参加♪

圓(まる)~ベジタリアン料理のお弁当屋さん~
https://www.facebook.com/maru3chi/

こちらで味噌作り!

一昨年にも
まるさんで作ったのですが
去年は多忙により参加できず(><)

今年はウチの実家から
『あんた今年は味噌作らんの?』
と急かされました(笑)

それだけ美味しいのです〜〜〜♡

全然違うのです〜〜〜♡

まるさんの記事より抜粋
一切農薬、肥料も入れない自然農で育てられた貴重な大豆です。
手がかかっているのと、自然の状態で育った大豆はエネルギー性も高いものです。
なおかつ、薪で鉄鍋で煮た大豆をこちらで準備します( *´艸`)
薪の赤い火はガスの青い火よりエネルギー性が高く、赤い火の遠赤効果も期待できます


そうなんです!
材料から工程から
全てこだわっていて、
なおかつ私の手から『気』が伝わり
美味しくなる♡

今年は米味噌5キロにしました♪



終わってから
お味噌汁とおにぎりをいただきました♪

美味しくて
パクパク食べちゃうよね!

そして帰ってから子どもたちに
『ありがとう』を紙に書いてもらって
お味噌の上に置きました♪

きっと美味しくなるぞ〜☆

楽しみです♡

まるさん
ありがとうございました!

たなべさん
一緒に作れて楽しかったです♪

まるさんのベジタリアンお弁当も絶品なので
ぜひチェックしてみてね♡  


Posted by ウィラブチャイルド at 11:00Comments(0)日々のこと